ケアマネージャー・ポータルネット



脳卒中とは?

脳卒中とはどのような病気ですか?

脳卒中とは、一般的に脳の血管が破裂したり、詰まったりして、脳を取り巻く血管の異常によって起こる病気のことをいいます。また、専門的には脳血管障害といいます。

高齢者は、血管が老化したり動脈硬化でもろくなっているので、脳卒中が起こりやすいといえます。

近年の日本人の死因のトップはガンですが、80歳以上の高齢者に限れば、そのトップは、脳卒中になっています。

脳血管障害について

脳血管障害は次のように分類されます。

脳梗塞
・・・脳の血管に、血のかたまり(血栓)ができて詰まってしまうものです。

脳出血
・・・脳の内部の血管が切れて出血してしまうものです。

くも膜下出血
・・・脳をおおっている膜と脳の間に出血するものです。これは、脳動脈瘤が破裂することで起こります。

上記のうち、以前は脳出血が圧倒的に多かったのですが、近年では、脳梗塞が多数を占めています。


認知症のケアは?
脳卒中のこわさは?
脳血栓とは?
介護保険における生活援助とは?
血圧が高めの人の食事の留意点は?

脳卒中とは?
脳梗塞とは?
脳塞栓とは?
糖尿病の人の食事の留意点は?
コレステロール値が高い人の食事の留意点は?


Copyright (C) 2013 ケアマネージャー・ポータルネット All Rights Reserved