ケアマネージャー・ポータルネット



認知症とは?

認知症とはどのような病状ですか?

認知症とは、成人に起こる物事の理解における障害で、それによって日常生活に支障をきたしている状態をいいます。

認知症にかかる人は、高齢になるにつれて増えていきます。

認知症は「ど忘れ」とは違うのですか?

違います。

「ど忘れ」というのは、物事の一部を忘れるものですが、認知症の場合は、体験したできごとの全体を忘れてしまうものだからです。

日時、場所、人物がわからなくなったり、認知障害がすすむと、自分の障害も自覚できなくなってしまいます。

老人性認知症の原因になる疾患には、どのようなものがありますか?

老人性認知症の原因になる疾患は数多くあるのですが、そのなかでも代表的なものは、脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症といわれるものです。

また、75歳以上の高齢者になると、これらの混合型認知症が増えていきます。

脳血管性認知症とは?

脳血管性認知症の原因になるのは、脳出血や脳梗塞などの疾患です。これは、部分的に認知障害が見られることからまだら認知症とも呼ばれています。

アルツハイマー型認知症とは?

アルツハイマー型認知症の場合は、脳の全体にわたって神経細胞が死んでいきます。

よって、脳全般性認知症とも呼ばれています。その神経細胞が死んでいくに従って、症状も重くなっていくのが特徴です。


介護とは?
ターミナルケアとは?
介護する人の健康上の注意点は?
感染予防には、どのように対処したらよいですか?
高齢の精神障害者への対応は?

寝たきりを防止するには?
在宅介護とは?
腰痛を予防するには?
高齢者の精神疾患の特徴は?
認知症とは?


Copyright (C) 2013 ケアマネージャー・ポータルネット All Rights Reserved